サタさんの
子宮卵管造影後のゴールデンタイムは
何にも起こらず
ただただ…虚しくすぎていきました(◞‸◟)ぐすん
先生から次に提案された検査は
フーナーテストでした
(性交後試験、ヒューナーテストともいう)
夫婦生活をとった翌日に病院へいき
子宮頸管粘液を採取され、
顕微鏡で400倍視野で精子の状態を見る検査だ
サタさんはその検査を受けた
その結果は
『めちゃくちゃ元気ですよ。こんなん初めてですよ。あははは。』と、普段淡々と事務的に仕事をこなすクールな先生が、急にテンション高く夫の精子たちをほめてくれました(´゚д゚`)笑
テンションが高くなった先生は
何故かパソコン画面でも映っている夫の精子を
サタさんにも顕微鏡を覗いて直接見るように促してきました💧
先生『せっかくですから、コレで見てください!さぁ!こっちにきて覗いてください!』
サタさん『あ・・・はい!あ、確かに元気に動いてますね…💦』
(看護師さんの真顔で無表情の視線が痛い…)
先生『そうでしょう。元気過ぎて飛んで逃げていきそうですよ!あはは。』
サタさん『あはは…💦(早く帰りてー💦先生今日はどうしちまったんだ…)』
最初のブログ記事で、サタさんの不妊原因は多嚢胞卵巣症候群だと言いましたが
まだこの時は多嚢胞があるとは先生から言われておらず
自分がなぜ子どもが出来ないのかわからない状態でしたが、、、
この日先生から、夫の精子をべた褒めされ
不妊の原因はどうやらサタさんにあるんだろうな・・・と、うすうす感じ始めました
後日、友人に夫の精子を顕微鏡で見た話をすると
友人『えー!めっちゃウケるー!私も自分の夫の精子が動いてるのみたーい!!』
と、羨ましがられました( 一一)笑
へへへ、いいだろう!(∩´∀`)∩
とはならんけども
不妊治療をしていて
娘の受精卵の画像を病院で初めてみた時、ダイアモンドみたいに綺麗だな✨と思いました
こればかりは体外受精した人にしかみれない特別な物なので、不妊治療も悪い事ばかりではないのかなと思います✨
ちなみにフーナーテストは
かなり安く
検査代は1000円もかからなかったです