今日は不妊治療の話はお休みします★
お正月太りや、コロナ太りした方へ向けて、
私が産後にダイエット外来で10キロ減量した話について書こうと思います。
不妊治療されている方にとっては、
産後の話など聞きたくない方もいらっしゃると思うので、
今回のテーマは本当にすいません。。。💦
(ダイエット外来の減量方法に興味がある方のみ読んでいただけたら幸いです💦)
私は出産前は身長155cm、体重48キロでした(BMIは19.98)
まぁ、普通の体重です
ですが、
出産時の体重は72.3キロでした
(おったまげー💧24.3キロ増加)
BMI30.09
肥満です
産んだら痩せるから大丈夫!
って、思ってましたが・・・
出産して1年後の体重は58キロでした
元の体重に戻すのに後10キロ減量しないといけませんが
自己流ダイエットでは全く痩せませんでした
私は運動が苦手です
できれば楽して痩せたいなと思い
「そうだ!痩せる薬を飲もう!」
と危険な方向に考えが進んでいきました
なんとなく昔TVで
糖尿病の薬が痩せると聞いたことがあるな!と思い
ネットで検索していたら
「ダイエット外来」
という言葉に遭遇しました
「おお・・・病院が処方してくれるやせ薬を飲めば、
安全だし、効果もありそうだな!」と思い
すぐに電話でダイエット外来に予約を入れました
そうして、ダイエット外来へ初めて受診しました
私が行ったダイエット外来は、保険診療は利用できませんでした。
(1か月1万円という分かりやすい料金設定でした)
通院ペースは1週間に1回です
私はとりあえず1カ月だけ試しに通院しようと思いました
(実際1カ月間しか病院にはいってません。後の数か月間は病院で教えてもらったことを一人黙々と実践していただけです)
初診時に、
看護師さん?栄養士さん?理学療法士さん?なのか忘れましたが・・・笑
・15分程度、問診を受けました
(なぜ太ったのか、どんな生活をおくっているのかなど聴取されました)
・その後、身長、体重、腹囲、血圧などを測定されました
・最後に医師の診察があり、
医師のダイエットメニューが書かれたダイエットノートを渡されました
(サプリメントとプロテインは病院の作った物?っぽかったですけど、市販のものでもたぶん大丈夫だと思いました。サプリメントとプロテインは別料金でした。)
以上がダイエット外来の初診の流れです
ダイエット外来は、ダイエットの考え方を教えてくれます
・最初の1週間で胃を小さくする(1日800キロカロリーまで)
・水分を1日2リットル飲む
・水分を体から抜くために、利尿効果があるものを摂取する
(主に野菜←サラダやスープにして摂取)
・糖質を抑える
・食事量を減らす(栄養不足を補うためビタミンとミネラルのサプリメントを毎日飲む)
・簡単な筋トレを1日5~15分くらいする
・夜の食事はプロテインに置き換える
・たんぱく質を取る(魚や鶏肉)
1週間に1回病院に行き、
先生に1週間メニューをちゃんとこなせていたかをチェックしていただく
出来ていなければ、とても気まずいです(-_-;)
出来ていれば、褒めてもらえるので嬉しいです(^▽^)
そんな感じで、
私は3か月で10キロ体重を落とすことができました
まあ、結局は自分の力で痩せないといけないので、
ダイエット外来に行けば必ず痩せれるというものでもないのかなと思いました
やせ薬はもらえませんでした(笑)
*1:calc(100vh - 220px