不妊治療をしていた頃を思い出して書いてます。
私は今から3年前の3月1日に採卵をしました
採卵した翌日に受精卵の培養結果を病院に聞きに行きました
(私の通院していた病院は、電話やメールなどで卵の状態を教えてくれるシステムはありませんでした💧)
夫は仕事があるため、
私一人で病院に結果を聞きに行きました
採卵の日に初めて培養士さんにお会いしましたが、
培養士さんがまさかの超イケメンでした(笑)✨
びっくりするくらいのイケメンで驚いたのを覚えています(笑)
(例えるなら、俳優の柏原崇さんに似てました←若い子は知らんだろうな…)
こんなイケメンに卵たちを育ててもらえるのかぁ✨
健やかに育ちそうだなぁ✨
と、ちょっとテンションあがりました
採卵した日にイケメン培養士さんから
「顕微鏡に回す3つの卵は、卵の周りを包んでいるモヤモヤ(顆粒膜細胞)がいらないので取り除きます。体外受精にまわす残りの4つの卵は、モヤモヤをつけた状態なので、受精結果を明日聞きにきてください」
と言われたので、聞きに来ました
(採卵翌日)
イケメン培養士さんから
「7個中6個が受精しています。このまま全滅しなければ5日後に新鮮胚移植になります」
と説明を受けました✨
先生から、膣座薬を処方され採卵日翌日から1日3回膣座薬開始となりました
夫に卵の培養結果を伝えると、
まだ移植もしていないのに、
子どもの名前を考え始めました・・・(;'∀')
気が早い、、、💦
逆にプレッシャー💦
私は新鮮胚移植なので、
採卵して6日目に移植となります。
受精卵の培養結果は採卵翌日の状態しか知らされていなかったので、
移植の前日の日は、私の卵たちはどうなったんだろう💦と、考えを巡らせたかったのですが、、、仕事がやけに忙しく、移植の前日は残業して帰って、夫の晩御飯を作って、クタクタですぐに爆睡してしまいました💦
そして、待ちに待った移植日
1人で朝から病院へ行きました。
卵は6個中1個が胚盤胞まで成長し、残り3個を桑実胚で凍結保存したとのこと。
胚盤胞はグレード3AAと言われました⭐️
実は点鼻薬を4回ほどし忘れていたので、内心ヒヤヒヤしていましたが、ちゃんと良い卵に育ってくれていたので、良かったです!笑
イケメン培養士さんが、優しく声をかけてきてくれたので、その際に「受精卵のデータくれたりは出来ないんですか?」と私から質問すると、「データは渡してません」ときっぱり言われ、、、、💧
ちょっとガッカリしていると、変な先生が現れて「パソコン画面の受精卵の写真なら撮ってもいいよ」と言ってくれました☆
初めて主治医に感謝しました←おい💧
胚盤胞移植後、1~2日で着床すると説明を受けて、帰りました。
てっきり胚移植した後は1時間くらい病院のベットで休ませてくれるのかと思いましたが、移植したらすぐに受付へ回され、あっとゆー間に病院受診が終わり、拍子抜けでした(笑)
ここから話は変わりますが・・・
私は結構単純な人間なので、
不妊治療を始めてから、
生殖医療にかかわる仕事がしてみたいな~✨と
思い始めていました
なので、
培養士さんってどうやったらなれるんだろう~
と思って、色々調べたりしてました
ですが、
自分が培養士になった時のことを想像すると
自分は感情移入しまくって顕微鏡受精させる時、
自分の手に命が誕生するかがかかっているという責任や
赤ちゃんを望む人全員を成功させたいと気持ちが入り過ぎてしまうんじゃないか、、、
失敗した時の精神的ダメージなどを考えると
手が震えてちゃんと仕事が出来そうにないなと思い、
やっぱり自分には無理だなと思い諦めました(^-^;(笑)
培養士さん、本当に素晴らしい仕事だなと思います