娘が通うインターナショナル幼稚園のカリキュラム(教育内容)について今日は書いてみようと思います(^^)♫
私はそこまで娘を英語漬けにしたいとは考えておりません(^◇^;)💦
(教育ママというより、ズボラ母が自分には当てはまっており…(;´д`)💦自分で英語を子どもに教える気が鼻からないため、、、インターナショナル幼稚園に子どもを通わせて…あわよくば、海外旅行に行く時に娘が通訳代わりになってくれたらいいな〜✨という感じで娘をインターナショナル幼稚園に通わせているだけなのです💧)
現在、0歳の息子を今後インターナショナル幼稚園に入学させるか普通の保育園に行かせるかを悩み中ですε-(´∀`; )
話を戻しますが、娘の幼稚園のカリキュラムについて書いていきます。
興味がある方は見てください⭐️
↓↓↓↓↓
プライマリークラス(2歳〜3歳児クラス)←年少さん
⇩⇩⇩⇩⇩
・英語で挨拶(Hello、good morning、bye-bye、see youなど簡単な挨拶が英語で言えるようになる)
・歌とダンス(ベイビーシャーク、パプリカ、イッツアスモールワールドなどを英語で歌って踊れるようになる)
・アルファベットの歌に合わせてABCが全部言えるようになる。(フォニックスを聞く)
・カードゲーム(どんなものかはよくわかりません💧笑)
・one、two、threeを20まで英語で言えるようになる
・動物、色、形に関する英語が言えるようになる
以上が娘が通うクラスの2歳、3歳児クラスのカリキュラムです(^。^)
ミドルクラス(4歳児クラス)←年中さん
⇩⇩⇩⇩⇩
・英語で挨拶
・曜日を会話形式で習得
・can I have〜?(〜してください)を練習
・家の中にある物を英語で言えるようになる
・英語を書く
・カードゲーム
・テキスト(教科書)で英語を勉強
・フォニックス読みができるようになる
・30まで英語で言えるようになる
・アルファベットの大文字を正確に並べることができるようになる
・英検5級を受ける
ハイアークラス(5歳児クラス)←年長さん
⇩⇩⇩⇩⇩
・英語で挨拶
・フォニックスルールで英単語が言えるようになる
・スポーツに関する英語を使えるようになる
・アルファベットを書けれるようになる
・1月〜12月までを英語で言えるようになる
・カードゲーム
・テキスト(教科書)で英語を勉強
・英語で算数(足し算や引き算など)
・英検5級、4級を受ける
ざっと書くとこんな感じです⭐️
日本語は教えてくれないの?(゚ω゚)と思うかもしれませんが、英語のお勉強は午前中だけしかありません❣️
幼稚園なので13時に終わります💧
延長保育をすると、午後から日本人の保母さんが日本語を教えてくれます(^。^)
月謝は大体5万円前後で、保育料無償化対象にもなっています(^^)
卒園までに全員英検5級合格を目指す❣️って感じの幼稚園です。
稀に賢い子で、卒園時に英検3級を習得する子もいます(゚ω゚)