3歳になったばかりの娘に、先日パズルをやらせてみました☆彡
おそらく娘はパズルをするのは初めてのことだったと思います。
そもそも3歳児って何ピースくらいのパズルならできるの???
よくわからないため、9ピースくらいから始めようかな・・・(^-^;
ということで、
こちらの木でできた、積み木のようなパズルを娘に挑戦してもらいました☆彡
↓ ↓ ↓
娘には、完成図の「しまうま」の画像を見せて「ゼブラをつくるんだよ~」と何度か声がけを行いましたが・・・
10秒後…
うん…( ´ ▽ ` )積み木だと思うよね。。。
こちらのパズルは娘にはまだ早かったようです💧(笑)
次に娘に挑戦してもらったパズルはこちら
↓ ↓ ↓
これは2ピースのパズルなので、娘も秒で完成させれました☆
では、次は6ピースのパズルに挑戦してもらいました★
↓ ↓ ↓
完成すれば恐竜の絵が出てくるんですが、このパズルはうちの娘には難しかったようで、全然できませんでした(・・;)
闇雲に色んな種類のパズルをやらせたらダメな気がする・・・(;´・ω・)
どうしたもんか・・・
「3歳 パズル」でネット検索すると
こんなYouTube動画が出てきたので、早速視聴してみました★
(便利な世の中で、助かります)
↓ ↓ ↓
ふむふむ
この動画によると、3歳児はパズルのイラストよりも、パズルがカチッとはまるかどうかでパズルを組み立てていくらしい。
3歳児にとって、イラストだけを頼りにパズルを組み立ていくことは非常に困難なことだと2021年のイギリスの研究で改めて証明されたようです。
そのため、私が娘にやってもらった積み木のようなシマウマのパズルや、恐竜のパズルは、パズル同士がカチッとはまらないタイプのパズルであったため、イラストを頼りに組み立てれない3歳児には適さないパズルであったということになるよーだ(*_*;
なるほどね。。。
私はパズルのピースの数ばかりに気を取られていたため、パズルの形状にまで注意を払えていなかったようです(◞‸◟)
カチッとはまるパズルを準備しなおして、また次回娘にパズルに挑戦してもらおうと思います★
読んでいただきありがとうございました~♪