我が家で
現在3歳の娘に行っている教育は、
・英語(インターナショナル幼稚園)
・七田式プリントA(自宅学習)
・ワーキングメモリー訓練(神経衰弱、パズルなど)
などの3つだけです(´ω`)
これに加えて
来月から、新体操教室に娘を通わせる予定にしております☆
娘が4歳になったらピアノも習わせようと思っています☆
七田式幼児教室にも通わせたいな〜とかも思っていますが、これはまだ悩み中。。。
そろばんも近々習わせたいな〜とも考えていますが、、、
一体だれが娘の習い事の付き添いと送迎をやるんだ?!という問題があり、、、フルタイムで働いている私にとって、非常に悩ましい問題です(ーー;)
現在、娘の幼稚園の送り迎えは全て姑さんがやってくれている状況です…💧
(本当感謝です)
息子も年内に託児所から幼稚園へ入園予定なので、娘だけのことを考えてもいられない、、、
理想的なのは、全て幼稚園で英語、新体操、七田式、そろばん、ピアノなどを習わせてくれたら最高なんですけどね、、、笑
職場の先輩が、子どもの習い事の送迎が割と大変で苦労するのよ〜っとボヤいていたので、習い事の送迎を甘くみてはいけないな〜と思っています💧
さて、ここから本題のパズルの話をしたいと思います!
少し前のブログ記事に、3歳になったばかりの娘にパズルを初めてやらせてみた!という感じの内容を書きましたが
↓ ↓ ↓
3歳児はイラストだけを頼りにパズルを組み立てることは難しく、カチッとパズルがはまるかどうかで3歳児はパズルを組み立てていることが分かったので、カチッとはまるパズルを準備して、娘にパズルを再度挑戦してもらいました☆
6ピースのパズルに挑戦
↓↓↓
3分ほどで完成!!
次は、8ピースのパズルに挑戦!!
↓↓↓
こちらも3分ほどで完成!!
1分以内に完成させれるようになったら、ピースを増やして新しいパズルに挑戦してもらおうと思います☆
読んでいただきありがとうございます( ・∇・)