息子がオギャーと産まれた日に、
産科の先生から
「この赤ちゃん、脚が曲がってる」
と言われました(◎_◎;)
小児科の先生に息子の足を診てもらうと、
「内反足ですね~、ギブスをする必要があるので、1カ月健診の時に小児整形の先生に足を診てもらってくださいね~」
と言われました★
そして、1カ月健診の時に小児整形の先生に診てもらうと
「これは内反足じゃなくて内転足ですよ~。よく小児科の先生間違えるんですよね~。」
と言われました☆彡
内転足とは、生まれたばかりの赤ちゃんに見られる症状で、足の内側部分のそりが強く、足の裏が「へ」の字状になっていたり、バナナのようにそりかえっている状態を指します。およそ1000人に1人の割合で発症し、男の子に見つかることが多いです。お腹の中にいたときの姿勢が影響しているといわれており、成長に従って自然に治ることもあります。変形が強い場合は、ギブスなどで矯正治療を行うのが一般的です。
息子の場合は、両足が内転足になっており、
生後1か月になったときに両足ギブス固定しました。
(ギブスでの矯正を行った期間は約2週間です)
産まれたばかりの息子の足です。
正直、素人には曲がってるかどうかなんてサッパリわかりません( ̄▽ ̄;)
↓↓↓
生後1ヶ月で両足ギブス固定された息子(^^;)
ギブスの重さは、片側約1kgくらいで、両足なので合わせて約2kg…💧
↓↓↓
ギブスが重くて足がびくとも動かせない息子が、ちょっと不憫でした…(^_^;)
見た目はめっちゃ強そうでしたけど(笑)
ギブスにウ◯チとか付いちゃうので、かなり不衛生になります💧
もちろんギブス固定中の期間はお風呂には入れません💧
(ギブスの巻き替えは1週間に1回間隔で行われます。ギブスはカチカチなので、ギブスカッターでしかギブスを外すことは出来ません。)
ギブスが太すぎてロンパース のボタンが止めれない…💧笑
↓↓↓
ってか、ギブスじゃなくて「ギプス」?
言いにくいからギブスでいいかσ^_^;
赤ちゃんの骨は柔らかいため、矯正しやすいらしいです!
我が家は先月小児整形の先生から、「普通に息子さんは問題なく歩けてますので、もう受診はしなくて大丈夫です!」とお墨付きをもらいました☆
なんで男の子に外転足が多いのかな?って疑問はありますが、治ったので、もういいやε-(´∀`; )