娘が3歳になったので、
幼稚園無償化手続きを先日行いました(*'ω'*)✨
娘の通うインターナショナル幼稚園のお月謝は、月々5万円です。
1年間にかかった費用は
60万円+αといった感じです(;´・ω・)高け~
3歳からの幼稚園無償化手続きを行ったことで、
来月4月から3万7000円無償(支払わなくて済む)となります。
そのため、来月4月から
お月謝1万3000円で娘をインターナショナル幼稚園に通わせることが出来ます!
(無償化給付とってもありがたいっす!!(´;ω;`)あざす)
が、しかし・・・💧
今月10日のYahoo!のニュースを読んで、衝撃が走りました;つД`)
↓ ↓
10日、ツイッターのトレンドに「幼保無償化」「所得制限」が入り、ネット上で議論が巻き起こった。 8日に開かれた参院予算委員会で、有識者から、19年10月からスタートした3歳~就学前までの幼保無償化について「財政状況が極めて厳しいなか、高所得世帯ほど手厚い再配分になっている」と発言があったことが発端。この発言からネット上では「幼保無償化」にも「所得制限」が今後導入の流れになるのではないか、とする声が大きくなり、ハッシュタグ付きで計3万件以上のツイートがされた。
なんですって!!:;(∩´﹏`∩);:
高所得者が手厚い恩恵を国からもらっている!?
はぁ~?(=_=)
意味不明・・・
高所得者は高い税金を課せられています。
(日本の所得税は超過累進税率)
うちの場合、夫が税率40%に該当します。
↓↓
高所得者世帯ほど高い保育料を払っています。
(世帯年収や納税額が高いほど保育料が高くなる・・・)
うちの場合、夫の年収のせいで普通の保育園に入れても保育料5万円程はとられると思います。
※3歳未満の保育料
(自治体(市区町村)でも保育料は微妙に違いますが、所得が多ければ多いいほど保育料が高くなることには違いない・・・)
↓↓
世帯年収 | 東京 | 大阪 | 名古屋 |
約450万円 | 1万3100円 | 3万2700円 | 2万9400円 |
約600万円 | 2万3500円 | 5万0700円 | 4万2700円 |
約800万円 | 3万7100円 | 6万1700円 | 6万3400円 |
約1000万円 | 4万5900円 | 6万5900円 | 6万3900円 |
高所得者世帯は児童手当ももらえなくなります。
2021年に5月に児童手当が見直され、2022年10月から世帯主の年収1200万円以上の場合、児童手当の特例給付を廃止が決まってます。
現在、児童手当には所得制限が設けられており、年収960万円以上の家庭には児童手当は一律5000円の支給がありますが・・・
それすら、あげるかーーー!!廃止じゃーーー!!
といった感じです:;(∩´﹏`∩);:辛い
↓↓
さらに、
高所得者世帯の家庭は、高校・大学の授業料無償化対象外となっています。
2020年4月から開始された新制度で、高校、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校にかかる費用の給付が受けられる制度です。
が、世帯年収910万円以上の家庭には1円も支給されません。
↓↓
通学先 | 年収の目安 | 支給上限額 |
国立 | 世帯年収約910万円以上 | 0円(支給対象外) |
国立 | 世帯年収約910万円以下 | 年額11万8800円 |
私立 | 世帯年収約910万円以上 | 0円(支給対象外) |
私立 | 世帯年収約910万円未満かつ590万円以上 | 年額11万8800円 |
私立 | 世帯年収約590万円未満 | 年額39万6000円 |
奨学金には、家計基準と学力基準があり、奨学金を受ける学生の家庭全体の収入が多すぎれば、奨学金の申請はできません。
とにかく
高所得者世帯ほど子育ての負担が大きい日本・・・
高所得者世帯から税金をむしり取って、
高所得者世帯の子育て支援には一切力を貸しません!スタイルの日本。
高所得者世帯が文句を言えば世論を味方につけて
高所得者なんだから文句いうな!と蹴散らす・・・
教育ママたちのブログを読むと
子どもに高い教育費を投資してますが(うちも例外ではない)
将来、子どもが1000万円を超える収入を得る職業を目指しても
あまりお得ではない気がして
ちょっとモチベーションが下がりました・・・
(子どもが夢を叶えれるよーにサポートすることは惜しんではいけないと思いますし、これからも子どもの教育に尽力していきたいとは思いますが、、、)
我が家は
国からのサポートは望めないので、
損した感を補填するべく、何らかの対策をしなければ・・・と現在模索中です。
今のところ、投資と宝くじ高額当選くらいしか思いつきませんが(;´∀`)
(何か参考になる情報があれば教えてください)
不平不満の垂れ流し愚痴ブログ記事で、申し訳ないです(-_-;)
つい、幼保無償化にも所得制限を!!というニュースを読んで動揺してしまいました💧
最近3歳娘がやっと英語をちらほら話すようになってきました(´ω`*)
先日私が咳をしていたら
娘が「Are you OK ?(大丈夫?)」と言ってきました。
びっくりして咳が止まりました(笑)
その後も、standby OKとか英語単語ではなく、文で話すことがあり
年間60万円も幼稚園に払った成果がやっと少し出てきたので、ちょっとホッとした自分がいました(⌒-⌒; )
娘の進級式用にスーツを買いました☆
ツイードスーツが欲しかったので買えて良かったですが、、、
着こなせる自信が全くない、、、💧
↓↓
春はなぜか口紅が買いたくなる衝動に駆られます、私
SUQQUの春の新色リップが欲しいなぁ