私は、
娘と息子に中学受験をさせようと考えています☆
私と夫の地元(田舎)の
中高一貫校(私立)の進学校(夫の出身校)に中学から行ってもらいたいな〜と漠然と考えています(´ω`)
(小学校は近所の公立小学校に行かせる予定です)
ただ…
子どもたちの母親である私は、
進学校とは無縁の人生を送ってきたので、中学受験の難しさとかよくわかっていません(・_・;💧
(私は偏差値とかもいまいち分かってません…)←アホ
あまり言いたくないですが、、、
私の出身高校の偏差値は40でした(^^;;
偏差値50が平均値なので、偏差値50の高校が普通の学力の高校だとしたら、
偏差値40以下の高校は、
底辺高校の烙印が押されるとネットに書かれていました(⌒-⌒; )
ちなみに、
夫の出身高校の偏差値は65でした。
(中学は偏差値58くらい)
どうやら、
偏差値60以上から進学校と呼ばれる高校となり、偏差値70以上の高校はスーパー進学校と呼ばれる格上の高校になるよーです( ˙-˙ )
最近、教育系?YouTuberのマスクド先生とゆー方のYouTube動画を観て、受験について勉強している私ですが…
(マスクド先生は、埼玉県の公立高校から一浪を経て、早稲田大学に進学され、卒業後は一般企業に勤められてから個人塾を立ち上げた方です。見た目は塾講師とゆーより…プロレスラーみたいです。笑)
マスクド先生のYouTube動画に、
「高校偏差値60 65 70の違い」とゆー動画があり、観てみました☆
↓ ↓
マスクド先生は動画の中で、
偏差値60の人と偏差値65の人の間には信濃川が流れていて、偏差値65の人と偏差値70の人の間にはミシシッピ川が流れている!!と言ってました💧
(私からしたら偏差値60.65.70の人みんな頭いいって感じですけどね^^;)
マスクド先生の例え話が面白かったので、
夫にこの話をすると
「俺は高校で受けらされた模試で、確か偏差値72だった。」
とサラッと自惚れ発言が飛び出しました(;・∀・)
Wikipediaに偏差値とIQについて書かれている記事があり
下の表はISSが偏差値、DIQがIQを示しています。
(この表でいくと偏差値70の人のIQは130になります)
↓ ↓
ISS | 80 | 75 | 70 | 65 | 60 | 55 | 50 | 45 | 40 | 35 | 30 | 25 | 20 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DIQ | 145 | 138 | 130 | 123 | 115 | 108 | 100 | 93 | 85 | 78 | 70 | 63 | 55 |
(計算式)偏差値× 1.5 + 25 = IQ
今回、偏差値のことを調べて自分なりに勉強してみましたが・・・
偏差値ばかりを追い求めすぎると
人を偏差値でしか測れないよーな気がして
気分が悪くなりました・・・(+_+)オエ
マスクド先生もおっしゃってましたが、
どの偏差値帯の高校や大学にも松竹梅に分類される人がいて
偏差値や出身高校や大学だけでは、
人を判断できないと思いました。
偏差値が70以上であっても、
うちの夫のように人としての感情が欠落し常識が通用しない人もいるので
平凡な偏差値でも気が利いて心がとっても優しい人は
東大生に匹敵するくらい世の中にとって貴重な人だと私は思います。
あと、
最近子育てママさん達のブログを読む中で
子どもの教育や子育ても頑張りつつ、
自分のための勉強もしているママさんたちのブログを読むと
感心し無条件に尊敬してしまいます。
大日本帝国海軍の軍人として、
第26、27代連合艦隊司令長官を務めた人物である
山本五十六さんの名言に
(太平洋戦争当時の日本海軍の中では最高の指揮官と言われている人物)
「やってみせ(以下略)」という有名なやつがありますが
やっぱり自分が出来ないことを
子どもに強いるのは私のポリシーには反するので
私も子どもに勉強させたいなら
自分も学ぶ姿勢をずっと持っていたいと思いました。
読んでいただきありがとうございました(´ω`*)☆彡